貧血という言葉はよく耳にすることも実際なった方もいるかもしれませんが、貧血にも種類があります。
「なんとなく疲れやすい」「なんとなくだるい」といった症状が続いているならば、実はそれは貧血からきているのかもしれません。
血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンという物質が少なくなった状態です。
ヘモグロビンが少なくなると身体に必要な酸素が十分に行き渡らず「酸欠状態」となり、めまいや動悸、息切れ等の貧血症状があらわれます。
よく、朝礼などで立ちくらみを起こすと「貧血で倒れた」といいますが、これは一時的に脳の血液量が減少した『脳貧血』という状態で、赤血球の異常である貧血とは異なります。
貧血は男性よりも女性に多く見られます。それは女性が月経により血液や鉄分を失うこと、食物の嗜好の違いなどが原因であると指摘されています。
WHOの基準では成人男性13.0g/dl未満、成人女性と小児(男女)は12.0g/dl未満、高齢者(男女)は11.0g/dl未満が貧血と定義されています。
しかし、最近では、ヘモグロビン値は正常値だけど、体は鉄が欠乏している状態と言う人が増えています。
これを『潜在性鉄欠乏症』といい、メディアではわかりやすく『隠れ貧血』とも呼ばれています。
『隠れ貧血』の方は日本で1000万人以上、20~40代の女性の約40%もが該当すると言われています。
ヘモグロビン値が正常でも貯蔵鉄マーカーのフェリチンが12㎎/ml以下の場合は隠れ貧血と言われます。
≪貧血の原因≫
1.骨髄での赤血球の産生が基準値よりも減少した場合。
→鉄欠乏性貧血(全体の80∼90%)
2.何らかの理由で赤血球が破壊されている場合
→溶血性貧血
3.体内のどこかで継続的に出血している場合。
→慢性の貧血(肝硬変・胃十二指腸潰瘍、消化管の癌等)
4. その他
→再生不良性貧血
【貧血セルフチェック】
□朝食を抜くことが多い
□外食や市販のお弁当が多い
□現在ダイエットをしている
□よくめまいや立ちくらみがある
□顔色が悪いと言われる。目の下にくまがある。
□疲れやすい、だるい
□動悸、息切れがする
□爪の色が白っぽい、割れたり欠けやすい
□朝なかなか起きれないことがある
貧血レベル1 ☑が0個
貧血の可能性は低いと思われます。
貧血レベル2 ☑が1∼2個
貧血気味かもしれません。
鉄分を含んだバランスの良い食事を心がけましょう
貧血レベル3 ☑が3~4個
貧血の可能性があります。
気になる症状のある方
一度病院へ相談してみるのも良いでしょう。
*貧血予防には何を心がければいいの?
赤身のお肉や魚、貝類等ヘム鉄の多く含む食品を積極的に取り入れましょう。
また赤血球やヘモグロビンを作るのに欠かせない栄養素であるたんぱく質、ビタミンB6、B12 、C、葉酸などもしっかり補給できるようバランスの良い食事を心がけましょう。
当院では、採血で詳しく貧血かどうかを調べることもできます。また、貧血の精査を胃カメラにて行うこともあります。
何か気になる症状のある方は気軽にご相談ください。